【PR】
ローズクォーツブレス
黒い服厳選。
結構黒い服が好きな私。いやかなり。
とは言ってもそんなにデザイン変わらないのが何着かあったり、
カッコいいけど、デザイン的にこれからは着れないなと思うものなど、
思い切ってクロゼット内を厳選してみた。
本当に気に入って、ちゃんと着ているモノは意外と、思っていたより少なかった。
大好きな服だけ、大切に着ましょ〜。
そのほうが格段に気持ちよいはず。
→ブログランキング♪
とは言ってもそんなにデザイン変わらないのが何着かあったり、
カッコいいけど、デザイン的にこれからは着れないなと思うものなど、
思い切ってクロゼット内を厳選してみた。
本当に気に入って、ちゃんと着ているモノは意外と、思っていたより少なかった。
大好きな服だけ、大切に着ましょ〜。
そのほうが格段に気持ちよいはず。
→ブログランキング♪
Posted at
2010年07月09日
│Comments(0)
ガラス玉風アレンジ
リングホルダー
IDEAのアルミカップトレイ
天然石アクセサリートレイ
ZUCCAのキャラメルWatch
ゴールドスターバッグ
スワロチャーム
20年くらい前の…。
天然石デザイン
パワーストーン
バランス
節約と言っても切りつめた感じではなく、
シンプルライフと言っても質素で味気ない感じではなく、
エコと言っても無理をせず出来る範囲で、しかもウワベだけにならず、
流行に振り回されないけど、流行も適度に取り入れ、
色が散乱しないけど、カラフルな色に囲まれ、
ベーシックがありつつも、遊び心があり、
それでいて自分らしさを失いたくないと思う。
保守的になりすぎず、ある時は内から湧き出る衝動も大切にしたい。
色や素材を感じて、感性を大事にして組み合わせて、
できるだけ永くモノと付き合いたい。
でも決して執着せずに、寿命が来たら潔く別れたい。
そうあるためには
モノはある程度厳選して、少なくしていかないとと思う。
やっぱ雨ニモマケズみたいだ…。
→ブログランキング♪
シンプルライフと言っても質素で味気ない感じではなく、
エコと言っても無理をせず出来る範囲で、しかもウワベだけにならず、
流行に振り回されないけど、流行も適度に取り入れ、
色が散乱しないけど、カラフルな色に囲まれ、
ベーシックがありつつも、遊び心があり、
それでいて自分らしさを失いたくないと思う。
保守的になりすぎず、ある時は内から湧き出る衝動も大切にしたい。
色や素材を感じて、感性を大事にして組み合わせて、
できるだけ永くモノと付き合いたい。
でも決して執着せずに、寿命が来たら潔く別れたい。
そうあるためには
モノはある程度厳選して、少なくしていかないとと思う。
やっぱ雨ニモマケズみたいだ…。
→ブログランキング♪
バスツアーズ
物を厳選すること。
不要な(使っていない、似合わない、着心地がよくない)物を処分することは、自分にとって心地のよい物を厳選すること。
それは自分の好みを再確認することにも思える。好きな物・色・素材・デザイン、変わらない心地よさ。そうして削ぎ落とされた自分。
柳宗理のデザインが美しいのは、日常的でしかも余分がなく研ぎ澄まされたデザインだから、と言われる。そんな風な生活がしたいと思う。(雨ニモ負ケズみたい?)
→ブログランキング♪
それは自分の好みを再確認することにも思える。好きな物・色・素材・デザイン、変わらない心地よさ。そうして削ぎ落とされた自分。
柳宗理のデザインが美しいのは、日常的でしかも余分がなく研ぎ澄まされたデザインだから、と言われる。そんな風な生活がしたいと思う。(雨ニモ負ケズみたい?)
タグ :柳宗理
→ブログランキング♪
「捨てる」パワー
ここ半年くらい意識的に「捨てる」をやってみた。
「捨てる」と言っても実際は、フリマ・オークション・古本屋・人にあげるなどなど。
それで思うのはやっぱ「捨てる」のには莫大なパワーがいる、、、。買うときは気軽に買ったのにいざ手放すとなると、なかなか難しい。やっぱりただ捨てるのがはイヤで、人に譲ることにして、できるだけラクな方法でかつ金額的にある程度納得の行く処分の方法を選んだ。
本が好きで持っていたいけど、何度も読まなそうでアマゾンで古本にしても在庫が確保されているモノは手放した。10円にでもなればそれでよしとする。(古本屋で文庫やマンガは10円くらい、ハードカバーは100~200円。惜しいモノはオークションなどに。) 続きを読む
→ブログランキング♪
「捨てる」と言っても実際は、フリマ・オークション・古本屋・人にあげるなどなど。
それで思うのはやっぱ「捨てる」のには莫大なパワーがいる、、、。買うときは気軽に買ったのにいざ手放すとなると、なかなか難しい。やっぱりただ捨てるのがはイヤで、人に譲ることにして、できるだけラクな方法でかつ金額的にある程度納得の行く処分の方法を選んだ。
本が好きで持っていたいけど、何度も読まなそうでアマゾンで古本にしても在庫が確保されているモノは手放した。10円にでもなればそれでよしとする。(古本屋で文庫やマンガは10円くらい、ハードカバーは100~200円。惜しいモノはオークションなどに。) 続きを読む
→ブログランキング♪
タバコっぽいパッケージ。
ほぼ日手帳。

ほぼ日手帳。超整理手帳は知っていたけど、糸井重里のほぼ日の手帳があるとは知らなかったです。2001年と結構前からあるのね…。
超整理手帳よりビジネスっぽくなくて、カスタマイズ好きな人に合いそう。でも来年は久しぶりにフェリシモの手帳がいいかなと思っています。
タグ :手帳
→ブログランキング♪
Terraillonの浄水サーバー

一時期水買うのが面倒になって、使い始めたのがコレ。フランス製の蛇口ではなく、サーバー側に濾過用のカートリッジを付けるという優れモノ。
一人暮らしの冷蔵庫には場所を取りすぎるのが少々難点なのですが、カートリッジ残量のカウンターまでついているし、色も可愛くて結構好き。
体に特別よい水という観点よりか、ペットボトルだとどうしてもゴミが出るので、そういう意味でのエネルギーが大切にできている所が好きですね。
→ブログランキング♪
コキュのエナメルパンプス~♪

もう何年も愛用のコキュのパンプスたち♪
コキュはパンプスの他、アジアンなサンダル(つっかけ?)や夏物のシンプルなストラップ付きのサンダルも愛用。最近ではマトリョーシカのグッズがお気に入り。
靴は大事にしたいので、何度もかかとを取り替えて2年~3年くらいは履いている気がする。
靴売り場の靴より服屋の靴のがだんぜん足に合うし、リーズナブルなので好き~。あとフェリシモの靴も好き

→ブログランキング♪